[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
自分の性格のことで少し。
私は悩んだらとことん悩む傾向の人間で。沈んだら一気に何もしたくなくなります。
たぶん自分で追い込みかけるから(だがMじゃない)だんだん沈んでいくんだと思うけど。
ふと(なんで自分ってこんなにダメなんだろうなー)とか思い始めてくると
そっからグーンと下がり下がり・・・下がりきったところで死亡、消息を絶ちます。
でも何日か経つと(アレ?これって結構どうでもいい?)と思い普通に戻ります。
ていうか周りに気付かれないようにするのでタチ悪いと言われます。
だって気づかれたくないんだよ・・!心配されるの苦手なんだよ!申し訳ないんだよ!
そのせいでいきなり倒れたり泣いたりすることもあるので迷惑極まりないんですけどね。
この間は本当にひどかった・・自分で自分こえー!と思った。深くは語りませんが。
自分の悩みを人に相談したことって指で数えるくらいしかないんですよねー
負担に思われるのが嫌ってのもあるし、どう思われてるのかも分からないし
相談してる時にもしかしてめんどくさいと思われてんじゃないかなとか・・
だったら最初から相談しない方がいいと思った。私別に聞いて欲しい訳じゃないですしね。
でも人からの暖かい声は本当に嬉しいです。人の声で支えられてることを自覚します。
「悩みとか話してくれないから不安になる」って言われると、こう胸がチクンとしますね。
不安させて申し訳ないって気持ちもあるし、別に聞いてもらえなくていいという気持ちと入り混じる。
こういう所がダメなのかなーって思うんですけど、なるべく顔に出ないように頑張ってるんですけど!
えーっと、あーそうだなあ・・印象に残った言葉は・・
人から「いっつも笑ってるけど大丈夫?」って言われて泣きそうになったことはある。
いっつもって・・・いつも見ててくれてるってことですか。大丈夫?って本当泣きそう。orzだった。
親は放任主義で何に対しても好きにやれば?な人間なので心配とかもされないのもあって、
そういう心配をしてくれる人がいるって自分にはすごく心強いと思いました。素直に嬉しい。
私小さい頃に両親が離婚しているので親心というものをあんまり感じた事がないんですよね。
それプラス放任主義なので・・。えっと、親と仲いいですよ?親好きですし。
でもあまり愛情を禍々しく感じたことはないかな。うん。しつこいようですが仲はいいです。
こんな年まで不自由なく育ててくれたことに感謝もしてるし、恩返しもしたいです。
家庭それぞれかもしれませんが親って子供の悩みとか聞いてあげるでしょう?
私の家ではそれが一切なかったんです。楽しいことだけを共有する家族というか。
ある意味、他人行儀なのかもしれない。お互い触れちゃいけない所知ってるし。
それが原因で私がこうなったってのも一理あるな。うん、むしろそれが原因だと思う。
実は、逆に昔から相談を受けることが多くて聞き専なんです。
同世代からしたら相談しやすいし、周りに公言しなさそうな相手が私だそうで。
だから聞いてもらう場面ができなかったっていう原因もあるのかな?
とにかく学生時代はずーーっと人の悩みばっか聞いては一緒に悩んでた。
えっと、たぶんこれからもあまり人に話す事はないと思うんですけど
心配されないように元気に頑張ります!!私は元気だぜ!オウイェー!
書いてるうちに(アレ?これって結構どうでもいい?)と思ったので切ります!
読んでくださった方は気分悪くさせてごめんなさい!ありがとうございました。
リンク
最新CM
アーカイブ
カウンター